dreamedge.net

引数でtrue or falseを受ける場合のmruby CAPIの書き方

2014-07-08T14:54:23+0000

mrb_get_argsで”b”を指定すると、mrb_bool型で受け取りが可能。

mrb_bool bool;
mrb_get_args(mrb, "b", &bool);
blool_str =  bool ? 'true' : 'false';

mrb_boolはそのまま真偽値として使える。

省略可能なオプションとして初期値を設定するならば、以下のようにする。

mrb_bool bool = TRUE;
mrb_get_args(mrb, "|b", &bool);
blool_str =  bool ? 'true' : 'false';

※mruby-1.0.0で確認


githubでpull requestする方法

2014-07-02T13:02:04+0000

昨日pull request方法を勉強したのでメモ。

  • pull request するまで
    1. 本家プロジェクトをforkする
    2. 自分のPCにリポジトリを持ってくる
    3. git clone git@github:username/repository_name
    4. ブランチを作る
    5. git checkout -b branch_name master_branch_name
    6. コードを修正する
    7. ローカルにコミット
    8. git add .
      git commit -m "commit message"
    9. リモートに送信
    10. git push origin branch_name
    11. githubでbranch_nameのページを開いて”Compare & pull request”をクリック
    12. 状況に応じてPull Requestの受け先などを設定する

    13. “Create pull request”を押す
    14. mergeされるのを待つ
  • merge されたあと
    1. github上のpull requestのページでマージされたことを確認。
    2. 同じページの”delete branch”を押して、マージされたbranchを削除する
    3. マスターブランチに移動する(ここからローカル作業)
    4. git checkout master_branch_name
    5. 本家にmergeされた変更内容をpullする
    6. git remote add original git@github.com:original_author/original_repository_name
      git pull original master_branch_name
      
    7. forkしたリポジトリに反映する
    8. git push origin master_branch_name

環境変数(DISPLAY)を設定する

2014-07-01T14:27:35+0000

screen上のemacsを使う場合に、接続しているDISPLAYの情報とscreen側が保持しているDISPLAYの情報に齟齬が発生していてxclipとかを呼び出す際に不備(can’t open display)が発生することがある対策。
emacs側の環境変数を変更することで対処する。

M-x eval-expression

を実行してから、以下の内容を入力する。(“:10.0″の部分は現在のDISPLAYにあわせる)

(setenv "DISPLAY" ":10.0")

ファイルがどのパッケージに含まれるかの調べかた

2014-06-09T17:21:52+0000

・deb系統

$ dpkg -S libc.so 

・rpm系統

$ rpm -qf libc.so

vncの起動・終了

2013-08-20T10:58:48+0000

vncの起動

$ vncserver :12

vncの終了

$ vncserver -kill :12

デフォルトだとtwmが起動するが,window生成時にいちいち配置位置をクリックするのが面倒なときは~/.twmrcに

RandomPlacement "on"

を追加すればよい.

@rhel 6.3, tigervnc 1.0.90